明日からイライラしなくなる方法
始まりましたね~オリンピック!
でも、過去の言動なんかで四面楚歌になっているオリンピックの偉い方を見ると…
ちょっと複雑な思いです。
ここで「良い」「悪い」をどーこー言うつもりはありませんが、
それを聞いて、あなたはどう思ったでしょうか?
そのことに怒ったり、イライラしたりしませんか?
そんなわけで……
これから書いていくことは「怒ったり、イライラしなくなる方法」です。
あなたは、きっと これを知ることで子供に、旦那に(妻に)、同僚に、友人にイライラしなくなるはずです♪

人は いろいろな時、いろいろな場面で「イライラ」を感じますが、その原因は1つだけ。
それは「相手が自分のルールを破ったとき」…です。
かくいう私は・・・
自分で言うもの何ですが、結構キレイ好きです。
自分の部屋や家の中が片付いていると、気持ちがいいですし、
いろいろなことが効率的に進むカンジがするからです。
でも、妻や息子はまったく整理整頓はできません・・・。
そうなると、洗っていない食器を見て妻にイライラし、
脱ぎっぱなしの靴下を見て息子を怒り・・・・
特に休みの日は、朝から晩までずっとイライラしていました。
そんなある日、…と、あるオンライン講座を受けて
先程の「イライラの理由」を一言でズバッと教えられ、
「なるほど~、たしかに!」…とメチャクチャ腑に落ちました。
そして、その考え方をすることで
イライラしたり、怒ったりすることは ほとんどなくなりました。
子供が宿題をやらずにゲームばかりしているとき、
旦那が家の中でゴロゴロしているとき、
部下が仕事の期日を守らないとき・・・イライラしますよね。

そして、イライラが貯まると怒り爆発・・・・。
怒る方も、怒られる方もストレスだけが溜まって、気まずい思いだけが残る・・
・・・のは、わかっているけど、つい・・・(T_T)
でも「イライラの理由は相手が自分のルールを破ったとき」
…ということを知っていれば・・・
ゲームをしている子供にイライラするとき、
それはあなたの「子供は家で宿題をやるべき」というあなたのルールを破ったから。
家でゴロゴロしている旦那にイライラするのは
「夫は家事をを手伝うべき」というあなたのルールを破ったから。
仕事の期日を守らない部下を怒るのは
「仕事は期日を厳守すべき」というあなたのルールを破ったから・・。
そして、イライラの理由がわかっていれば、冷静に考えることもできます。
「子供は家で宿題をやるべき」…私のルールを子供が破って、誰かが困るでしょうか?
ひょっとしたら「子供が将来困る・・」かもしれませんが、
そうであればイライラするのではなく
「将来、あなた(子供)が困ることになるから宿題をした方がいい理由」を伝えればいいだけ…です。
「夫は家事を手伝うべき」…の私ルールを旦那が破って、誰か損害を受けるでしょうか?
(けっして推奨しているわけではありませんが・・)
旦那は「家ではゆっくりするべき」という自分のルールに従っているだけかもしれません。
…と思うことができれば、
「夫も家事を手伝うべき」というあなたのルールと擦り合わせるために話し合いもできます。

創現舎が提唱する
「豊かな人生」を送るため要素はいろいろありますが、
「怒らない」「イライラしない」
…ということは、重要な要素の1つじゃないでしょうか。
まずは、昨日イライラしたことを思い出して
「相手は私の何のルールを破ったんだろう」と考えてみることから始めてみてはいかがでしょうか?